
そろばん教室の先生の嫁になるつもりはありませんでした。
結婚後もありませんでした。
私はそろばんができません。
もっぱら電卓とエクセルです。
祖母も母も妹もそろばんができましたが、私はできません。
小学校の授業でそろばんがありましたが、どうしようもなく苦手で、
そろばん最後の授業で、クラス全員で同じ問題を一斉に解いてスピードを競争するという場面がありましたが、私はビリから2番目でした。
どうにかなる気がいたしません。
あれから40年・・・
なんでか知りませんが、そろばん教室の塾長の嫁をやってます。
珠算、暗算、段位、見取、昇級、両手入、桁数・・・
先に、もっばら電卓とエクセルだと書きましたが、それもここ5、6年でやっと使えるようになってきた程度です。
そうです。私は計算が最も苦手です。
さんすうドリルの宿題は,毎日学校から帰ってきたら一番に取り組んでいましたが何時間もかかっていました。
クラスでドリルを解くスピード競争があれば、やはりビリから数えた方が早かった……
しかし!!計算以上に苦手なものが後2つもあったのです。
それは、
漢字!漢字!漢字!
そして、音符とリズム
漢字は1字覚えるのに200~300以上繰り返して書いても覚えられません。
(ついでに人の名前も顔も覚えられません)
音符とリズムに関しては、ピアノ教室に6年以上通ったのにバイエルが卒業できませんでした。
なのに・・・
夫はそろばんの先生で、国語の先生で、ピアノでバッハを引いたり、バンドのボーカルをしていたりした過去迄ある。
なんで~
なんで~
なんか、イラっとする。
私が得意なことは具体的な言葉では表現しにくいのですが、
頑張って言葉にすると
縁の下の力持ちになるということかと思っています。
具体的な何か特別な特技は全くありませんが、目の前の誰かを100%サポートすることに集中力が高まります。
今は辰學舎、アールズ国語そろばん教室を全力で縁の下から支えます。
皆さまどうぞ当教室をよろしくお願いいたします。