嫁ブログ 【嫁ブログ・号外】メモが出来る人〔094〕 (ブログお休み中ですが、このように突然記事更新されることがあります。) とにかく文字を読むスピードの遅い私。 どれぐらい遅いかというと、こんな感じ。 えっと~、なになに、あれっメガネメガネわたしのメガネ~、あれれ??? 無いよ~、無い無い、マジで無い・・・ 数分後 えっと~、なになに、ん? そして最初の...
娘日記 【嫁ブログ】大泣き〔089〕 娘とまた金倉公園へちょうちょ狩りに行ってきました。 ここんとこ、連日です。 本日は快晴で朝からイケる気はしていました。 そして、本日は高松にある香川総合リハビリテーションセンターの歯科の予約日でもありました。 保育所時代は診察台に全身固められての検診や治療でしたが、ここ最近は自らすすんで診察台に上がれるようになってきま...
おすすめ本 【恐竜好き集まれ】娘の本棚から恐竜図鑑を取り出したらすごい量でした【おすすめ7冊】 娘の本棚には、のべ約100冊にのぼる恐竜関連本があります。 「のべ」と言ったのは、同じ図鑑が2冊あったりするからです。 なぜ、同じ図鑑が2冊あるのか。 下の娘にとって、図鑑は消耗品であり、工作の材料だからです。 全国の図鑑愛好家の皆様の中には、お気を悪くされた方もいらっしゃるでしょうが、平にご容赦ください...
スタッフブログ ここはイヤだ おはようございます。 アールズスタッフのRです。 皆さんは、子供さんにはどんな学校に入ってほしいと願っていますか? よく意見交換しておかないと困ったことになりますね。 私の知人は、高校の選択で2校訪問しました(四国ではありません)。 1校目は地元で有名な高校で、いわゆる偏差値も高く有名大学への進学率も高いそうです。 し...
論語と算盤 『論語と算盤』渋沢栄一(守屋淳訳)第4章 仁義と富貴 https://rs-shingakusha.com/blog/%e3%80%8e%e8%ab%96%e8%aa%9e%e3%81%a8%e7%ae%97%e7%9b%a4%e3%80%8f%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%94%e7%ab%a0/ ...
そろばん・算数 そろばんを習うときは「4つの罠」に気をつけよう! fa-check-circle-oそろばんを習い始めたのに、なんだか級の進み具合が思わしくない。 fa-check-circle-oそろばんを習い始めて、結構進級したのに、テストでの計算ミスが減らない。 こんな状態があてはまると思った方は、私が今日お話する「罠」にはまっているかもしれません。 通常、そろばんの進級は...
塾長ブログ うっかりミスは減らせる?減らせない? うっかりミスは無くならない? うっかりミスは減らせます(断言) 私が以前に取り上げた 『AIに負けない子どもを育てる』 の中では 「うっかりミスは気にしない方がよい」 という意味のことが書かれていました。 それでも、なんとか減らす方法はないのか。 あります。(断言) うっかりミスが瞬時に消える魔法のようなコ...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 6年生「玉虫厨子の物語」 この『10分で読める名作』で読書感想文シリーズでは、毎回さまざまな技を紹介しています。 今回取り上げる「玉虫厨子の物語」でも小さいコツを紹介します。 今までの読書感想文の書き方記事で紹介した方法をまとめます。 これまで紹介した読書感想文のコツ ①テーマを読み取り、設定する。 ②キーワードをならべる。 ③キーワードに沿っ...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 3年生「ちんぷんかんぷん」 この話は、主人公の勘違いが最後まで続いたまま話のオチがつくという落語のようなお話です。 物語の最初に要約が書かれています。 本文引用 これは、オランダのアムステルダムという町をおとずれた、一人のわかいドイツの職人が、とほうもなくきみょうな回り道をしながらも、思いちがいがもとで、真理をさとったという話であります。 ...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 6年生「小僧の神様」 「小僧の神様」という作品は、難しく読もうと思えばいくらでも難しく読める作品です。 しかし、小学校6年生に大正時代のごちゃごちゃを理解してもらう必要はありません。 そこで、作品からは「どうやって小学生でも理解できるテーマを取り出せるか」が勝負になります。 それと同時に、今回は 学校では教えてくれない読書感想文がもっと書き...
論語と算盤 『論語と算盤』渋沢栄一(守屋淳訳)第1章 https://rs-shingakusha.com/blog/%e3%80%8e%e8%ab%96%e8%aa%9e%e3%81%a8%e7%ae%97%e7%9b%a4%e3%80%8f%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%91%e7%ab%a0/ ...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 3年「おきんの花かんざし」 『10分で読める名作』の中にある物語を読んで、原稿用紙3枚の読書感想文例を書いていこうという企画です。 本日は『10分で読める名作』3年生の「おきんの花かんざし」でやってみます。 今回紹介する書き方は、基本的な書き方です。 「おきんの花かんざし」あらすじ てんじん山の子ぎつねが、母ぎつねにせがんで、人間そっくりに...