幼児・小学生・中学生対象です。
幼児は3~4才から受け付けております。
字が書けなくても大丈夫です。
幼児は体験学習期間が1ヶ月あります。
そろばん
圧倒的計算力 集中力 スピード
イメージ力 数感覚 など
ただそろばんを習うだけではありません。
当教室では、どんな学習が生徒にとって価値のある学習体験になるかを真正面から考え、試行錯誤してまいりました。
独自教材による、独自のプログラムです。
学習する生徒の達成感と自信を積み重ね、自分で考える主体的な学びを通して
学ぶ楽しさへの気づきを促します。
当教室でそろばん学習を開始したら、まずは暗算1級合格を目指しましょう。
暗算1級に最短距離で合格するために
両手入れ指導
初級導入時より、そろばんを両手ではじくように指導します。
かけ算は両落とし
そろばんでかけ算を計算する方法は何種類もありますが、かけ暗算の方法と合致させるため、当教室では「両落とし」と言われる方法を採用しています。
3級以上の応用問題は必須
全国珠算教育連盟の検定試験において、そろばん3級以上では選択種目として「応用問題」が出題されます。
この応用問題には、四則計算や文章問題が出題されますが、その内容には「速さ」「割合」など、小学校算数でも重要となる問題が含まれます。
当教室では、この「応用問題」ついては手を抜くことなく指導しております。
計算だけ速くなっても、文章題もできるようになりましょう。
国語
読み書き能力 語彙力 記憶力
読解力 推理力 作文力 要約力
推理力 知識・教養 言葉の感性
論理的思考力 など
教室では以下の国語指導を用意しております。
学習者の状態、ご家庭の要望に合わせて、学習を組み合わせます。
1.『10分間読書』
まず、物語を読み設問に答えます。
次に、物語の要約と感想文の学習を行います。
文章問題の答え方はもちろん、要約、作文の訓練も積むことができます。
2.古典の素読・暗誦
いろは歌、和歌、俳句、古典文学、漢文など、多数の素読用教材を用意しております。
正しく読み、正しく書き、そして暗誦するという訓練を繰り返すことで、国語力の全体的な実力の向上を目指します。
また、素読は読解力の土台となります。
3.漢字テスト・なぞりがきドリル
学校の教科書準拠の漢字テストと、小学校で習うすべての漢字の『なぞりがきドリル』を作成しています。
また、漢字テストの上位学習として、『四字熟語テスト』があります。
4.百人一首(詳細未公開)
当教室では、楽しみながら取り組むことで、小学生中学生の国語力を高め、かつ思考力と論理力と教養を身に付け、そして言葉の感性を磨くことができる学習を開発しました。
百人一首を利用したこの学習内容については、商標登録出願中のため、WEB上で詳細を公表することはできませんが、教室に来た方にはその内容をお見せすることができます。
現在、当教室で一番人気のある学習コンテンツとなっております。
(かるた取りではありません)
国語指導の一覧
一生の財産を築いてください
そろばん学習と併用して国語学習を進める場合、上の1~4のすべてに取り組むためには週に4~5時間を確保してください(授業料は一定)。
上記学習のすべてに取り組めば、大人顔負けの国語力が身に付きます。
それは、一生の財産にもなり得るものです。
学校のテストに右往左往することなく、じっくりと本物の学力を身に付けたいという方は、ぜひ体験学習を受けてみてください。
ASP・ADHDの傾向がある場合は事前にご相談ください。小中学生であっても体験学習期間を延長させていただきます。