毎年夏休みは、体力勝負の40日間となります。
特に、今年は中学3年生がたくさんいるので、気合が入ります!!!!!
おかげさまで、今年は中学部の生徒が多数入会してきました。
ご紹介くださった皆様には心から感謝申し上げます。
ということで、今年の夏休みは万全の体調を整えて臨む必要があります。
体調は腸内環境が大きな鍵を握っていると私はいろいろ学んできました。
そこで、断食をして、腸内環境を整えることにしました。
幸いなことに、7月は9、10日が教室休みとなっていたので、この日程を利用して断食の計画を立てます。
断食本番を土・日曜日と定めて準備期間は5日間です。
食事は炭水化物抜き(断食2日前はタンパク質抜き)
水分は水だけ(コーヒー、お茶、アルコール禁止)
油を使った料理は禁止
という5日間を過ごします。
断食本番は土日です。
土曜日の朝昼は野菜の煮物だけを軽く食べ、午後から断食に入りました。
水と塩だけで過ごします。
今回は、軽めに24時間の断食です。
日曜日の夜に断食終了しました。
梅流しを作り1時間かけて食べました。
これで断食終了です。
あとは、消化の良い物を少しずつ食べながら回復していきます。
48時間や72時間の断食なら、回復にも細心の注意が必要ですが、24時間断食だと回復にはそれほど気を使いません(私の場合です)。
ところで、現代日本の食生活はひどいことになっています。
何も考えずに食べていると、海外の多くの国で禁止されている農薬や食品添加物を、知らず知らずのうちに口にしてしまうことになります。
私は普段の食生活を気を付けている方ですが、すべての食事を完全に「クリーン」なものにすることはできません。
だから、定期的に断食をして「腸の大掃除」をする必要を感じています。
すべては、「明るく・元気に」授業を行うためです。
今年の夏はことに暑くなりそうです。
私は熱血の夏休みを過ごしたいと決意を新たにしています。