塾長ブログ うちがなぜ全珠連所属なのか 2021年12月15日 久しぶりの競技会だったので、昔のことなどを思い出したりしていました。 これは今から十年ほど前の話です。よければお付き合いください。 その頃の私の教室は、ちょうど競技会で強くなり始めた時期でもありました。 年長児で暗算3級合格なんていう生徒が何人かいて、本人たちも一生懸命練習していました。 当時の私は、自分の... アールズ塾長
塾長ブログ 検定結果 第406回 全珠連検定試験結果 2021年12月1日 合格級・人数・学年を公開いたします。 末尾に、私の検定に対する考え方を少しだけ述べさせていただきます。 珠算検定合格者(10級まで) 1級 1名(小5) 2級 1名(小5) 4級 1名(小4) 5級 1名(小4) 6級 2名(小2・小3) 8級 3名(小1・小1・小2) 10級 2名(小2・小3) 暗算検定合格者(... アールズ塾長
塾長ブログ おすすめ 小学生がアールズでできること 2021年10月29日 小学生がアールズでできることはたくさんあります。 週に何回通っても、教室で何時間勉強しても、授業料は変わらないことを念頭に、以下のことをご確認ください。 1 学校の宿題 アールズは附属小学校のそばにあります。ですから、学校の帰りにアールズに寄ることができます。 学校の帰りに教室に寄り、教室で学校の宿題を終わらせた... アールズ塾長
塾長ブログ おすすめ そろばんって、何才から習いはじめるのが正解?→幼児から始めるのがおすすめです。 2021年10月29日 そろばん学習を始める時期に正解はありませんが、あえておすすめを言うなら幼児期から始めるのがよいと思います。 他の場所でも言及していますが、何歳というのはありません 「本人が数に興味を持ったとき」 が習い始めにはよいタイミングになると思います。 幼児から始める場合と小学生で始める場合では、そろばん学習との向き合い方や... アールズ塾長
塾長ブログ 辰學舎 誕生秘話 2021年9月4日 私どもの教室名は 辰學舎・アールズ国語そろばん教室 です。 え?「アールズ国語そろばん教室」じゃないの? という疑問はごもっともです。 私は、先日の記事でご紹介した通り、「そろばんの先生」よりも「塾の先生」としてのキャリアの方が長いのですが、 アールズ国語そろばん教室 で仕事をするようになって、 アールズ=そろ... アールズ塾長
そろばん・算数 そろばんを習うことのメリット 2021年8月23日 うちの子がそろばんを習って意味があるんだろうか。 そろばんを習って、良いことって何だろう? いろんな習い事があるけど、そろばんってどうなの? これからそろばんを習わせようと思っている方は、こんな疑問を抱いていることと思います。 そろばんを習うことで、頭がよくなったり、学校の成績が上がったりしたら嬉しいもの... アールズ塾長
そろばん・算数 おすすめ 「もし、そろばんを習っていなかったら……」 教室の生徒にインタビューしてみました 2021年8月20日 そろばんを習うことのメリットは、いろいろな言葉で語ることができます。 実際にそろばんを習っている生徒に、実感を聞いてみてはどうだろうと思い、何人かの生徒にインタビューしてみました。 5年以上習っている生徒、 習い始めてまだ3年以内の生徒、 段位を持っている生徒、 まだまだこれから上級を目指す生徒、 なるべくいろい... アールズ塾長
塾長ブログ 松島 奥の細道談義 第7回 松島(前半) 2021年8月12日 この奥の細道談義、前回更新から 何と約10が月が過ぎていました。 月日の経つのは恐ろしいものです。 またボチボチ再開しようと思い立ち、昨日奥の細道を読み返していたのですが、 ここ「松島」から 「平泉」 「尿前」 「尾花沢」 「立石寺」 という、奥の細道の一番美味しいところが続くことを再認識して、ちょっと震えていま... アールズ塾長
塾長ブログ おすすめ ちょっと昔話です【アールズ誕生秘話】 2021年8月11日 まだ20歳そこそこの時に、塾のアルバイトを始めました。 その塾はもうありません。 給料も安かったですが、今思えば面白い経験をしました。 私は最初、小中学生の国語の担当で入ったのですが、先輩の英語の先生がアル中になってしまいました。 そこで「おまえ英語やれ」「は?」となって、必死に辞書にかじりつきながら英語の指導... アールズ塾長
塾長ブログ 若い人たちの価値観の変容を見て、日本はまだまだ捨てたもんじゃないと思いました 2021年6月13日 きっかけは下の記事です。 記事の要旨を乱暴にまとめると 「若者は、『大企業』『公務員』よりも、『働きがい』『自己の成長』を求めている。」 です。 どういうこと? と疑問に思った方は、ぜひリンク先記事を読まれることをおすすめします。 「大企業」「公務員」と言えば、安定した職業の代名詞です。 また、どちらも世の中... アールズ塾長
塾長ブログ 【追伸】栄一さんと一人さん 2021年6月11日 追伸です https://rs-shingakusha.com/blog/2021/06/04/%e6%a0%84%e4%b8%80%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%a8%e4%b8%80%e4%ba%ba%e3%81%95%e3%82%93%e3%80%80%e6%b8%8b%e6%b2%a2%e6%... アールズ塾長
おすすめ本 最近知ったこと パート3 #お腹の中はカビだらけ #リーキーガット症候群 #腸もれ #認知症リスク 2021年6月5日 おはようございます! 今日はいきなり3本の動画のご紹介から入らせていただきます。 そんなの見るヒマないよ という方は飛ばして頂いて大丈夫です。 動画リンクの下の本文から直接お読みください。 https://www.youtube.com/watch?v=tFjPc010m6M&t=962s 【入門編】リーキ... アールズ塾長