「そろばん学習」と「学び」
「学び」を心から楽しんでもらうための場を整えるのが私の役割だと信じています。
しかし、今日の教室の状況を作り上げるまでに私は
30年以上を費やすことになりました。
今日では、教室の生徒の笑顔や真剣な眼差しを目にすることが私の日常となりました。
さて、そろばんの話をいたしましょう。
算数、数学という教科において「計算」という加減乗除の処理能力を手にしているかどうかは「学び」を心から楽しめるかどうかの最初の分岐点になります。
特別なことはしていません。教室でやっていることは、当たり前のことの日々の積み重ねです。
続けることで、高い計算力が身につくだけでなく、何かに熟達するための基本姿勢と、熟達の経験からくる自らへの信頼を手に入れることができます。
そして、効用はそれだけではありません。
時間を区切って学習を行う集中力、
間違いに対して何度もフィードバックを行う忍耐力、
検定試験や競技会など、緊張感の高まる場面で自分の技能を発揮しなければならない精神力。
これらは、いろいろな分野における学力の向上のために欠かすことのできないマインドセットです。
つまり、そろばん学習を継続して熟達することで、すべての「学び」に通じる基本姿勢を獲得できるのです。
後悔しない教室選びとは
ところで、教室選びで大切なことは何でしょうか。
そこで考えたいのですが、
皆さんはそろばん学習を始めるときに、何を得たいと思うでしょう。
多くの方が思うのは
「計算力を身に付けて、算数が得意な子になってほしい」
だと思います。
そのためのそろばん教室選びで重要な点は2つあります
① 暗算を重視する教室であること
② 通いやすい教室であること
①暗算を重視する教室であること
そろばん学習では、「そろばん」と「暗算」の練習をすることになります。
算数を得意教科にするために、そろばん学習をするのであれば、
「暗算」の練習に力を入れている教室が目的に合っています。
②通いやすい教室であること
「ここに通いたい」と無理して遠方の教室に通っても、
長続きしなければ意味がありません。
「通いやすい」というのは、近所にあるというだけが条件ではありません。
それほど遠くなく、しかもたくさん通える教室が理想になります。
いくら近くにあっても、教室の開講時間、授業の時間割がうまく合わなければ、
せっかく入会しても少ししか通うことができません。
それでは、そろばん学習の効果を十分に得ることができないでしょう。
「暗算重視」で「通いやすい」
アールズのそろばん学習の目的は「最短で暗算1級合格を目指す!」です。
算数を得意科目にしたいという目標ならば、
暗算1級の実力があれば、実用的に十分です。
暗算1級のさらに上は、段位ということになりますが、
ここからは、勉強する本人の意思によって「続ける」「続けない」を決めます。
また、アールズの授業は、完全随時制をとっています。
週に何回通っても、何時に教室に来て何時間勉強しても、
授業料は一定です。
・各家庭の事情に合わせて通える
・他の習い事との都合がつけやすい
・学校の帰りに教室によることができる
「高い暗算力を身に付けて算数を得意教科に」
「通いやすさで確実に練習時間を確保」
アールズなら、この両方が実現可能です。
幼児(年長・年中)から通うメリットは絶大
幼児からアールズに通うことで得られるメリットは絶大です。
就学前に「たし算」「ひき算」を暗算でできるようになる。
「かけざん九九」を習う。
「かけ算」「わり算」の計算を習うこともある。
「ひらがな」「カタカナ」「漢字」の学習をする。
「ことわざ」や「童謡」や「古典」などの素読ができる。
こちらは年長さんの音読練習です
こうした多くのメリットを得ることができます。
習いはじめのころは、勉強の進み方もゆっくりなので
「本当に大丈夫かな」
と思われる場合もあるかもしれません。
しかし、1年、2年と続けるうちにふと気がついたら
「こんな難しいことをやっているの?」
と多くの保護者の方が驚くことになります。
年中・年長から始めた生徒が、実際にどうなっているかの事例をいくつかご紹介します。
Kさん(年中で入会)
小学2年生1学期で暗算3級を練習中。
小学1年生3学期、競技会で優勝。
Yさん(年長で入会)
小学2年生1学期で暗算4級練習中。
小学1年生3学期、競技会で優勝。
Fさん(年中で入会)
小学1年生2学期で暗算1級合格
競技会優勝・入賞歴多数。
Uさん(年中で入会)
2年生3学期で暗算1級合格。
現在、暗算段位合格に向けて練習中。
などなどです。
以上はほんの一例ですが、上で紹介した生徒のほとんどが、
「教室で国語も学習している」としたら、とてもお得な教室だと思いませんか。
こんな教室は他にはありません。
独自教材・独自カリキュラム
アールズで使用しているプリントは、すべて自作のプリントです。
長い年月をかけて、制作・改良してきました。
上でお話した通り、
「最短で暗算1級合格を目指す!」
という考え方のもとに作られてきたプリントです。
これらのプリントを授業で使いながら、
これまでたくさんの暗算1級合格者や有段者を輩出してきました。
また、そろばん学習を始めるなら、
幼児・低学年が最適な時期です。
教室には、幼児向けプリントも多数取りそろえております。
まずは無料体験学習で、アールズのよさを実感してください。
皆様のお問い合わせ心よりお待ちしております。
保護者の皆様の口コミ
先生の指導方法に全幅の信頼を寄せています。
子供を信頼して、可能性を広げてくださいますので、自立した子供の成長がかなり期待できます。
無理強いすることなく、勉強が好きになる。これって言葉にするにはすごく単純なメソッドに聞こえますが、それを実践してくださる先生は学校も含めてあまりいらっしゃらないように感じます。まさに、それを実践して、常に先生自身も教え方をアップデートしてくださり、子供に寄り添ってくださるので、幼稚園から通った習い事の中でダントツ効果があったな、見ていて親も楽しいなと思える習い事です。
現在2年生の娘、年中より通塾させて4年目になります。
教室に通って、問題に取り組む集中力や、コツコツと取り組む力がつきました。
検定や大会に挑戦して、少しずつステップアップできることが本人の自信にもつながっているようです。
教室では生徒たちが先生に強制されて取り組むのではなく、自分で考えながら、前を向いて一生懸命取り組んでいる姿がいいなぁと思います。
またそろばんだけではなく、入学後不安を感じていた国語も見ていただいて、サポートしていただけて、とても有り難いです。
たまたま先生のブログを読み、先生の考えや指導法にひかれて体験に行きました。
初日から子どもが楽しそうに取り組む姿が見られ、終わったあとも「明日も行きたい!」「毎日行きたい!」というほどでした。
幼児は一ヶ月間体験でき、しかも無料なので、迷っているなら一度行ってみることをおすすめします。
あと教室があいていれば曜日も時間も自由なので(何回通っても月謝は変わりません)、習い事に間に合わない!などのストレスもないです。
まだ半年程度しか通っていませんが、この教室がずっと続いてほしいです。
本当に先生のような指導者に出会えて、子どもは幸せだな感じてます。
生徒達の生の声もこちらで見ることができます。
私が「読み書きそろばんを行う理由」については、こちらをご覧ください。