指導法・勉強法 子供にやる気を出してもらうために私が実践していること その4 応用編 子供のやる気について、あれこれお話をしてきました。 相変わらず、信じられないような話ばかりで申し訳ないのですが、私も夢を見ているわけではないので仕方がないのです。 この記事では、「その1」~「その3」では詳述できなかったお話をさせていただきます。 「勉強しなさい」と言うと子供は勉強嫌いになる という話を前回させてい...
指導法・勉強法 子供にやる気を出してもらうために私が実践していること その3 やらされる努力 本日も私の妄想話でございます。 子供のやる気を失わせる3大要素の「2ノルマを課す」「3勉強しろと言う」は本質は同じなのでまとめてお話させていただきます。 本題に入る前に、私が過去に保護者の方に聞かれた質問をご紹介します。 「勉強しろ」と言ってはいけないと言いますが、そんなことをして本当に子供が勉強しなくなったらどうする...
指導法・勉強法 子供のやる気を高めるために私が実践していること その2 子供は常に比較されている 100点=「頭がいい」は地獄の一丁目 学校と言う場所で、子供は常に比較することにさらされています。 学校では、先生の言った通りにする子供が「よい子」で、そうでない子供は「わるい子」になります。 テストの点数がよい子供が「頭がいい」となり、テストの点数が下だと「頭がわるい」となります。 テストの点数に関して言えば、一...
指導法・勉強法 子供のやる気を高めるために私が実践していること その1 3大要素 序章 子供のやる気が一気に冷めてしまう3大要素 変人の私が悟った大原則 子供にやる気を出してもらうために、大人はいろんな工夫を試み、子供に働きかけます。 しかし、ほとんどの場合、空振りに終わったり、逆に子供のやる気がなくなったりしてしまいます。 私自身も、過去には教室でダラダラする子供や、真面目に課題に取り組まない子供...