スタッフブログ 今日はココ! おはようございます。 アールズスタッフのRです。 寒くなってきました。 それでも、塾は換気をしながらやっています。 生徒さんの存在で熱気がある当塾は二階にあります。 教室には洗面所とトイレがあります。 皆さん、自由に使用しています。 洗面所はお湯も出ますので手洗いが辛くありません。 住むことは出来ませんが、住んだら住み...
スタッフブログ 居心地 おはようございます。 アールズスタッフのRです。 突然ですが(笑)、当塾では先生方がイロイロ勉強以外の事を 特別、聞き出そうとはしていません。 でも、先生方は生徒さんの事をよく知っています。 生徒さんがイロイロ話してくれます。 ゲラゲラ笑いながら話してくれたり、とても楽しいです。 幼児さんも毎回新しい発見をさせてくれま...
論語と算盤 『論語と算盤』渋沢栄一(守屋淳訳)第5章 理想と迷信 【嫁ブログ・号外5】明治と森鴎外とウイルスと・第2話〔098〕 で夫がこう言っていました。 「(略) そうそう、明治初期の需要人物に二葉亭四迷がいる。明治の小説家でね、代表作『浮雲』は擬古文とは逆に言文一致の文体で書かれているんだよ。ということでね、江戸時代からすでに話し言葉に近い文体は浸透していたんで、明治に流行った...
スタッフブログ オウム返し おはようございます。 アールズスタッフのRです。 相手の事を理解する方法はイロイロあります。 その一つとして「オウム返し」という方法があります。 相手の言葉が分からなくても、まずはそのまま同じ事を言うのです。 塾長は、そうした事をよくやっています。 生徒さんに意見を求め、返ってきた言葉を大切にしています。 塾長「●●さ...
嫁ブログ 【嫁ブログ】片づけの神様〔059〕 先日、書棚の片づけをしていたら「かたづけセミナー」という冊子が出てきました。 こういうパターン前にもありましたね。 それでこの冊子の日付をみたら、2014年8月となっています。 どれどれ、と中を見てみると1ページ目から3ページ目はチェック項目になっています。 fa-arrow-circle-rightかたづけセミナー(...
嫁ブログ 【嫁ブログ】新しい体験〔020〕 どこで聞いたか見たかを忘れてしまったのですが、ごく最近の記憶です。 多分聞き流ししているラジオです。 幼児は周囲の家族を含めた大人や兄弟たちの行動を見て、それぞれの人間たちがどのように行動(言動)し、それによってどのような結果が起こるかを全部見たうえで総合的に「自分はあの行動を真似るとよさそうだ」とか、「自分はああはし...