きっちゃてん 浜崎洋介先生に学び教育を考える 第3回 内的自己・外的自己と教育 さて、前回記事で解説した「日本人の内的自己の危機」に対して、 これを社会的な病理であると考えたとき、 私たちはこの問題にどのように向き合っていけばよいか。 「教育にできること」という視点から考えました。 まず、今の教育制度のレールに乗って、普通に小中高大と進んでいけば、 前述したような、空虚な内的自己を持ったままの...
きっちゃてん 浜崎洋介先生に学び教育を考える 第2回 日本人としての内的自己 浜崎氏は、「和魂洋才」という、明治維新におけるスローガンが、日本人の内的自己が失われる大きな契機になったという意味のことを述べています。 「和の精神を保ちつつ、西洋の技術を受け入れていこう」 というのが「和魂洋才」です。 壮大でありながら、ともすれば民族的危機を招きかねない実験です。 当時の世界情勢を鑑みれば、やむ...
きっちゃてん 浜崎洋介先生に学び教育を考える 第1回 内的自己と外的自己 最近、YouTubeを観る時は、浜崎洋介ばかり追いかけています。 浜崎洋介は異色の文芸批評家ですが、 福田恆存、小林秀雄、三島由紀夫などの批評を通して、 現代日本が構造的に抱える諸問題について論じています。 私がこのブログで、特定の言論人を取り上げることはこれまでなかったのですが、 氏の批評があまりにも的確であるた...