そろばん14級 そろばん14級は、「あわせて10」のお勉強です。 10へのくり上がりを勉強します。 そろばんでは、くり上がりのときに「あわせて10になる数」を考えます。 たとえば、「4たす9」では、次の考え方でたし算を行います。 ①「あわせて10は、9と1」 ②「4から1をもらう」 ③「もらった1と9をあわせて10に...
アールズ塾長
アールズ塾長の記事一覧
そろばん15級 そろばん15級は、簡単なたし算とひき算が課題です。 理解したいこと そろばん15級で大切なポイントは、「5・6・7・8・9」の数が 「5といくつ」になるのかを理解することです。 15級の検定に挑戦する生徒は、幼児の場合が多いので、 手を使います。 「6は、5と1」「5と1で、6」 のように言いながら、...
そろばんという習い事に興味はあるけど、迷っておられる方もいらっしゃると思います。 そろばんを習って、本当にためになるのでしょうか。 また、習って後悔しないためにはどうすればよいのでしょうか。 ここでは、そろばんの習い事としてのメリットとデメリットをご説明いたします。 そろばん学習のデメリット ではさっそく、そろば...
7月の予定 7月3日 検定申し込みの締め切り 7月18~22日 教室での検定期間(15級~4級) 7月23日 3級~段位検定試験 夏休みについて 夏休みが近いので、2点お伝えします。 うちは「夏期講習」などは特に行いません。夏休みはお盆に夏季休業をいただく他は普段通りに授業を行います。 ラッキーカードについて 予告し...
運動会も一段落して、1学期の勉強がいよいよ本格的になってまいりました。 保護者の皆様におかれましては、いつもさくらぷりんとをご利用いただきありがとうございます。 1学期の学習内容に関して、お役に立ちそうなものをあらためてご紹介させていただきます。 算数プリント 小学3年~6年の算数プリントについて、1学期分がほぼ完成...
6月のスケジュール ...
5月のスケジュール 注1)5月1日は山本先生がお休みになります。 注2)検定申し込みの締め切りは5月8日(月)となっております。...
4月のスケジュール お知らせ そこかしこに、桜や菜の花が咲いている季節となりました。 卒業・進学・進級の季節です。 新しい年度を迎え、気持ち新たにやっていこうと思います。 【そろばんについて】 昨日は検定でした。 4級以下は全員合格でしたが、3級以上の上級になると、昇級・昇段を逃すケースが出てきます。 これ...
3月は突然のことでお休みをいただき、皆様にはご迷惑をおかけしました。 過ぎた時間は取り戻せませんが、月末に追加授業をさせていただきます。 3月29・30日は教室休みの予定でしたが、通常通り授業を行います。 よろしくお願い申し上げます。 4月の予定については、今日明日中に公開いたします。...
3月の教室予定 3月29日~4月2日は春休みをいただきます。 ...
2月11日に、マルタス多目的ホールにおいて、第21回香川県あんざんコンクールが行われました。 参加選手の皆様、お疲れ様でした。 保護者の皆様、ご協力心より感謝申し上げます。 私の教室で入賞した人数を報告いたします。 個人総合競技 3年生の部 2位 3位 2年生の部 2位 3位(2名) 1年生の部 優勝 3位 なお...
塾長自己紹介
気が付いたら、この仕事を始めて30年以上になります。
朝起きて教材を作成し、午後は教室で生徒に勉強を教える毎日です。
縁あって私の教室に通ってくれた生徒には、一人残らず力を伸ばしてもらう決意で指導しています。
教室での学習指導を通して、
課題と誠実に向き合い、努力を楽しむことを学んでほしいとねがっています
朝起きて教材を作成し、午後は教室で生徒に勉強を教える毎日です。
縁あって私の教室に通ってくれた生徒には、一人残らず力を伸ばしてもらう決意で指導しています。
教室での学習指導を通して、
課題と誠実に向き合い、努力を楽しむことを学んでほしいとねがっています
最近の投稿
サイト内検索