お知らせ 【保護者の皆様へ】11月の予定表 そろばん検定の申し込み締め切りは11月6日(月) 競技会の申し込み締め切りは10月31日(火) となっております。 11月23日は勤労感謝の日ですが、検定試験のある週なので通常通り授業をします。 検定試験を受ける人はなるべく練習にきてください。 ただし、先生は私一人となりますのでご了承ください。...
きっちゃてん なぜ素読を大切にするのか 一つ前の記事で公表している通り、私の教室での国語指導は 「素読」「読解」「漢字」「言語事項」「百人一首」 という5種類から成り立っています。 https://rs-shingakusha.com/blog/%e5%9b%bd%e8%aa%9e%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e9%81%8e%e7...
お知らせ 国語の学習過程を公開します 「国語の勉強ってどんなことをするのですか?」 という質問が多いため、学習過程の一覧を作り、ついでに級もつけてみました。 級をクリアしたからと言って、賞状をわたしたりはしませんが、 代わりに教室にホワイトボードを設置し、そこにネームプレートを貼って、 今自分がどの位置にいるのかひと目で分かるように工夫しました。 もう...
お知らせ 【保護者の皆様へ】10月の予定表とお知らせ 10月の予定表 残ったラッキーカードについて 手元に残っているラッキーカードは枚数を数えて教室に教室にお持ちください。 〔スーパーラッキーカード〕1枚=5ポイント 〔ふつうのラッキーカード〕2枚=1ポイント として100マイチャレンジのポイントに加算いたします。 ...
お知らせ 【保護者の皆様へ】9月の予定表 9月の予定表 9月は祝日が2日あります(18日と23日)。 しかし、24日に検定がありますので、18日は午前9:30~11:30で検定練習会を 23日は、幼児・小学生の授業を通常通り行います。 なお、検定の申し込み締め切りは9月5日(火)となっておりますのでご注意ください。 ...
きっちゃてん 電卓、エクセル、スマホ、AIの時代でもそろばんを習って意味あります? あります。 そろばん教育の効用 そろばんを習うとどんな良いことがあるのでしょうか。 そろばん教育には、子供たちのさまざまな能力を向上させる効果があります。 よく言われるのは次の5点です。 そろばん学習で得られる効果 1.計算力 2.自己肯定感 3.集中力 4.記憶力 5.空間把握能力 これらの5つの効果を見て、 ...
そろばん・算数 うちの子 そろばん〇級やってるけど 何を習ってるの? お子様の学習しているそろばんの級ですが、 15級から段位まで、それぞれ勉強することがあります。 それをざっくり分かりやすく解説したページを作りましたので、 ぜひご参考になさってください。 リンク先では、ご家庭で練習するおすすめのプリントのリンクも順次貼っていきます。 ご家庭での印刷環境がない場合は、お気軽にお申し付け...
そろばん・算数 そろばん3級以上で勉強すること ここからは、少し専門用語も交えての説明となります。 そろばん3級 必須種目 乗算 積7桁、小数の問題を含み、四捨五入する問題もある。15問 除算 法商6桁、小数の問題を含み、四捨五入する問題もある。15問 見取算 3~5桁8口加減算 15問 選択種目 伝票算 3~4桁8口加算 15問 応用計算 四則計算と文章題 15...
そろばん・算数 そろばん5級・4級で勉強すること そろばんの5級と4級はまとめてお話いたします。 ざっくり言うと、そろばん6級から、少しずつけたと数字が増えるのが5級と4級です。 そろばん5級 かけ算 答えが6けたになるかけ算 15問 わり算 わる数とわられる数が合わせて5けたになるわり算 15問 見取算 3~4けた 7口 15問 そろばん4級 かけ算 答えが7け...
そろばん・算数 そろばん6級で勉強すること そろばん6級 かけ算 (3けた)×(2けた) 15問 わり算 (4けた)÷(2けた) 15問 見取算 2~3けた7口 15問 それぞれ、7分以内に10問以上正解で合格点です。 そろばん6級は、そろばん学習で多くの生徒にとって最初の難関となるでしょう。 答えが5けたになるかけ算を難しく感じる人もいますし、 2け...