きっちゃてん 期待をこえる存在(そろばん指導のバージョンアップ) 教室に通ってくださる保護者の皆様は、皆様それぞれに 「こうなってくれたらいいな」 「こんな力を付けてくれたらいいな」 というイメージやお考えをお持ちでしょう。 私が駒止の教室一本でどっかりと腰を据えて授業をするようになり、数年が経過しました。 たくさんの生徒との出会いがある中で、私はいつも 「一人残らず絶対に伸ばす」...
きっちゃてん なぜ素読を大切にするのか 一つ前の記事で公表している通り、私の教室での国語指導は 「素読」「読解」「漢字」「言語事項」「百人一首」 という5種類から成り立っています。 https://rs-shingakusha.com/blog/%e5%9b%bd%e8%aa%9e%e3%81%ae%e5%ad%a6%e7%bf%92%e9%81%8e%e7...
きっちゃてん 電卓、エクセル、スマホ、AIの時代でもそろばんを習って意味あります? あります。 そろばん教育の効用 そろばんを習うとどんな良いことがあるのでしょうか。 そろばん教育には、子供たちのさまざまな能力を向上させる効果があります。 よく言われるのは次の5点です。 そろばん学習で得られる効果 1.計算力 2.自己肯定感 3.集中力 4.記憶力 5.空間把握能力 これらの5つの効果を見て、 ...
きっちゃてん 型破りのこと そろばんを練習するとき、私の教室では、 「ひじをつかないこと」 「左手もなるべく使うこと」 を一つの型として指導しています。 しかし、たまにですが、これがどうしてもできない生徒がいます。 できないだけならいいのですが、私が指摘すると 「だってこっちのほうがやりやすい」 と口ごたえする生徒もごくごくまれにいます。 虎...
作文・読書感想文 昔作った教材発掘【4コマまんが作文】それいけあーるずくん 過去に『作文ワーク』という国語教材を作っておりました。 平成27年のことです。 その中に【4コマまんが作文】があって、 「それいけあーるずくん」というタイトルでシリーズ化しておりました。 ここではその一部を公開します。 せっかくまとめたので、今日から授業に復活させようと思います。 それいけあーるずくん1~10 ...
きっちゃてん 塾の先生に「そろばんおすすめ派」と「おすすめしない派」がいるのはなぜでしょう そろばん学習をおすすめしない学習塾の先生がいます。 「そろばん3級に合格しました、しかし役に立ちませんでした」 という塾の先生がいますが、簡単に信用してはいけません。 理由を説明します 「そろばん3級に合格しました、しかし役に立ちませんでした」の発言から推測されること この方は 【そろばん先行型】 の教室に...
きっちゃてん 【お願い】ふわっと始めましょう(^^♪ ピンとくる方と そうでない方がいらっしゃるかとは 思いますが、 前々から思っていたことを ぶっちゃけたいと思います。 「一度始めたら~」という考えについて いざ始めてみたのはいいけど、どうもうまくいかない、自分には向いていないのかもしれない。 ということは、習い事に限らず世の中にはいくらでもあるものです。 そういう...