ご質問ありがとうございます。お答えします。その4 3人の先生が答えます

この記事では、主に生徒の皆さんから寄せられた質問への回答をご紹介します。

〔A〕先生〔Y〕先生〔O〕先生の3人で、答えられるものに答えました。

 

そろばんは、誰が考えて、いつからできたの。

今から5000年くらい前に、砂の上に石を置いて計算する「砂そろばん」というのがありました。

メソポタミア(今のイランのあたり)で生まれたと言われています。

その後、中国に伝わり、日本には室町時代に持ち込まれました。

江戸時代になると、広く使われるようになりました。

昭和初期に、四つ珠そろばんが広まりました。それまでは五つ珠そろばんが主流でした。

四つ珠そろばんを考えた人は、乳井貢(にゅういみつぎ)という江戸時代の人です。

 

なんでみんな、お母さんが好きなの?

〔Y〕理由はありません。

〔O〕お母さんが、みんなのことを好きだからだと思います。

 

先生たちは何さいからそろばんを始めましたか。

〔A〕4歳ごろから始めました。

〔Y〕小学3年生

〔O〕小学3年生

 

そろばんをして良かったことは何ですか。

〔A〕計算を速くする力と目標達成に向けて努力を続ける力がついたことです。

〔Y〕計算が速くなり、算数が得意になりました。

〔O〕頭の回転が速くなった。算数が得意になった。などです。

 

先生はどうしてそろばんを始めたのですか。

〔A〕親に勧められて、楽しそうだと思ったからです。

〔Y〕近くにそろばん塾があったから。

〔O〕生まれた家がそろばん教室だったから。

 

先生達は休みの日は何をしていますか。

〔A〕ゲーム

〔Y〕孫と一緒に遊ぶ

〔O〕プリントを作る、家族で出かける、教室をきれいにするのどれかです。

 

先生たちは何の映画が好きですか。ぼくは鬼滅の刃が好きです。

〔A〕「TOKYO MER」です。

〔Y〕特にありません。

〔O〕鬼滅の刃は好きです。「猗窩座再来」も観ました。

 

教室のアールズとは何かの略になっているのですか。

〔O〕まだ先生が駆け出しの青二才だった時、辞書を引いたら「three R’s」という言葉があり、

「読み書きそろばん」という意味だったので、「これだ!」と思ってアールズという名前にしてしまいました。

今はとても後悔しています。

日本語の教室名にするべきでした。

しかし、今更変えられないので、これでずっと行こうと思います。

若気の至りというのは、本当にどうしようもないものですね。

 

 

先生の好きな百人一首は何でしょうか。

〔O〕3つ思いつきました。

足曳の山鳥の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む(柿本人麻呂)

理由:柿本人麻呂が元々好きだから。

 

天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも(阿倍仲麻呂)

理由:「日本に帰りたいのに帰れない」という思いを優美に歌い上げているところが素晴らしいです。

 

世の中よ道こそなけれ思ひ入る山の奥にも鹿ぞ鳴くなる(藤原俊成)

理由:百人一首をまとめた藤原定家のお父さんの歌ですが、他にも優れた歌が多くある中で、息子の定家がどんな思いでこの歌を選んだのか、想像すればするほど深い思いにとらわれます。

 

 

小学校1年生、5年生におすすめの一冊を教えてください。

〔O〕1年生は宮沢賢治や新美南吉などの作品が採用されている福音館書店の大判の絵本です。

絵も美しくて見応えがあります。

5年生の皆さんにはいつも上橋菜穂子先生の「守り人シリーズ」をおすすめしています。

 

先生はいつどこで生まれましたか。

〔A〕平成17年7月5日香川県丸亀市

〔Y〕1965年香川県坂出市で生まれました。

〔O〕約38万年前に地球で生まれました。

 

先生の子供のころの将来の夢は何でしたか。

〔A〕看護師です。

〔Y〕保育士になること。

〔O〕半年ごとにコロコロ変わっていました。

 

算数の問題を見たしゅんかんに答えが分かるのは暗算何級からですか。

これは実際に生徒の皆さんに聞いてみました。

4年生くらいまでの小学生の皆さんは「暗算3級くらい」という答えが多かったです。

しかし、段位を持っている子は「暗算段位は絶対に取った方がいい」と言います。

特に5年生以上は、小数のかけ算わり算が出てきますので、先生も段位は取った方がいいと思います。

 

 

好きな食べ物は何ですか。

〔A〕梨です。

〔Y〕モンブラン(いも、くりが好きです)

〔O〕鯖としじみ汁

 

行ってみたい国はどこですか。

〔A〕韓国に行ってみたいです。

〔Y〕エジプト

〔O〕江戸時代の日本。

 

 

好きなテレビ番組は何ですか。

〔A〕ドラマが好きです。特に医療系が好きです。

〔Y〕特にありません。

〔O〕テレビは観ません。好きなアニメは「ハイキュー!!」です。

 

定食屋宇宙は寝る前10分と起きて10分の時しかダメなのですか。

〔O〕よい質問です。

脳波は一般的に、寝る直前はα波が優位となり、睡眠中はθ波やδ波が観察されます。

そして、起床直後はこのθ波やδ波が残存しています。

β波が優位ではない両者の時間帯は、脳が暗示にかかりやすい時間帯となるため、

「定食屋宇宙」における注文は「寝る前10分と起きて10分」と説明しました。

ポイントは脳波の状態となります。

しかし、呼吸法や瞑想などの特殊な訓練を積み自らの脳波を制御することは、大人でも簡単なことではありません。

もし、脳波を制御する訓練を積んで、昼間でもα波や、さらにθ波(昼寝ではない)に近い脳波に入ることができるようになれば、「定食屋宇宙」はいつでもOKということになります。

 

そろばんの先生になろうと思ったきっかけは何ですか。

〔A〕きっかけはなく、気がついたらそろばんの先生になってました。

〔Y〕アールズ国語そろばん教室があったから。

〔O〕きっかけはなく、気がついたら……

 

乗算は練習したら克服できますか。

〔A〕できます。私は子供の頃は除算が苦手でしたが、ずっと練習していたら、いつの間にかできるようになってました。

〔O〕できます。ちょっと難しいと思ったら、先生と一緒に直しをしましょう。

 

先生はそろばんが好きですか。

〔A〕好きです。

〔Y〕大好きです。

〔O〕好きというより、ないと困ると思います。

 

夏休みはどこかお出かけしますか。

〔A〕岡山と大阪にお出かけします。

〔O〕花火(多度津・レオマ)と映画(猗窩座×2)に行きました。したがって、4回花火に行った気分になっています。

 

プリキュアとディズニープリンセスで誰が好きですか。

〔A〕プリキュアは「ふたりはプリキュア」で、ディズニープリンセスは「ジャスミン」です。

〔Y〕プリキュアは分かりません。アリエルが好きです。

 

何をしているときが楽しいですか。

〔A〕ゲームや運動をしている時が楽しいです。

〔Y〕孫と遊んでいる時が楽しいです。

〔O〕朝起きてから、夜寝るまで。

 

回答は以上となります。

質問を寄せていただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

さくらぷりんと
おすすめの記事