国語 雪山偈といろは歌~「令和往来」完成に寄せて~ お釈迦様が悟りを開くお話が『涅槃経(ねはんきょう)』(仏教の経典)の中にあります。 その中の「雪山偈(せっせんげ)」(経典の一部)と言われるくだりが以下です。 諸行無常〔しょぎょうはむじょうなり〕 是生滅法〔これしょうめつのほうなり〕 生滅滅已〔しょうめつめっしおわりて〕 寂滅為楽〔じゃくめつをらくとなす〕 雪山偈 ...
作文・読書感想文 昔作った教材発掘【4コマまんが作文】それいけあーるずくん 過去に『作文ワーク』という国語教材を作っておりました。 平成27年のことです。 その中に【4コマまんが作文】があって、 「それいけあーるずくん」というタイトルでシリーズ化しておりました。 ここではその一部を公開します。 せっかくまとめたので、今日から授業に復活させようと思います。 それいけあーるずくん1~10 ...
作文・読書感想文 読書感想文を書き終えました 読書感想文完全サポートにお申し込みの皆様。 ありがとうございます。 感想文を指導するときは、 それぞれの生徒の、固有の体験がたくさん文中に含まれることを強く意識します。 今年も、それぞれの生徒の体験を引き出して、作文にすることができました。 一番感動したのは、 「将来は親の農業をつぎたい」 と言った三年生男子のお...
作文・読書感想文 作文・読書感想文特設ページ 作文・読書感想文についての記事一覧です。 『10分で読める名作』で読書感想文 6年生 https://rs-shingakusha.com/blog/%e3%80%8e%ef%bc%91%ef%bc%90%e5%88%86%e3%81%a7%e8%aa%ad%e3%82%81%e3%82%8b%e5%90%8d%e4%...
国語 四字熟語のすすめ 私の教室では、高学年用の国語教材として『四字熟語集』があります。 15年前くらいに作った教材ですが、特に改良する必要もなく今日まで使っています。 1ページ目がこんな感じです。 小学生にとっては、けっこう難しい漢字がバンバン並んでいます。 これを見せたときの生徒の反応がおもしろくて、 たいていは、 「え?ムリムリム...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 6年生「玉虫厨子の物語」 この『10分で読める名作』で読書感想文シリーズでは、毎回さまざまな技を紹介しています。 今回取り上げる「玉虫厨子の物語」でも小さいコツを紹介します。 今までの読書感想文の書き方記事で紹介した方法をまとめます。 これまで紹介した読書感想文のコツ ①テーマを読み取り、設定する。 ②キーワードをならべる。 ③キーワードに沿っ...
作文・読書感想文 意見提示作文の書き方 意見提示作文の書き方・基本 意見提示作文の基本形は『国語の鍛錬5-6・いるいらない論文』で書き方の練習をすることができます。 https://kodomoprint.com/archives/10166 意見提示作文は、 ①主張 ②根拠 ③まとめ という段落構成で書くのが基本です。 簡単な例を出します。 私はソフト...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 3年生「ちんぷんかんぷん」 この話は、主人公の勘違いが最後まで続いたまま話のオチがつくという落語のようなお話です。 物語の最初に要約が書かれています。 本文引用 これは、オランダのアムステルダムという町をおとずれた、一人のわかいドイツの職人が、とほうもなくきみょうな回り道をしながらも、思いちがいがもとで、真理をさとったという話であります。 ...
国語 話主の視点 物語を読むときには、「話主の視点」を考えましょう。 「話主の視点」について、小学生でも分かるように解説します。 まず「話主」とは何でしょう。 「話主」とは何か 「話主」とは、物語の地の文を語る、「語り手」のことです。 物語を語る人が、ビデオカメラを持っていて、登場人物たちを撮っていると考えてください。 そのカメラで撮...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 6年生「小僧の神様」 「小僧の神様」という作品は、難しく読もうと思えばいくらでも難しく読める作品です。 しかし、小学校6年生に大正時代のごちゃごちゃを理解してもらう必要はありません。 そこで、作品からは「どうやって小学生でも理解できるテーマを取り出せるか」が勝負になります。 それと同時に、今回は 学校では教えてくれない読書感想文がもっと書き...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 3年「おきんの花かんざし」 『10分で読める名作』の中にある物語を読んで、原稿用紙3枚の読書感想文例を書いていこうという企画です。 本日は『10分で読める名作』3年生の「おきんの花かんざし」でやってみます。 今回紹介する書き方は、基本的な書き方です。 「おきんの花かんざし」あらすじ てんじん山の子ぎつねが、母ぎつねにせがんで、人間そっくりに...
作文・読書感想文 【簡単です】物語のあらすじを作りましょう【物語の要約】 あらすじを作ることを、要約とも言います。 小学生のみなさんに、何のコツも教えずに「要約しなさい」と言うと、たいていは、本文から適当に言葉や文を抜き出して、だらだらとつなげたようなつぎはぎ要約になってしまいます。 しかも、その方法だと物語の重要なポイントをのがしてしまうことが多く、失敗作になってしまいがちです。 この記事...