国語 読解力を伸ばす方法 以前に、『AIに負けない子どもを育てる』に関する記事を書きました。 私も長年国語指導をしてきた身として、とても勉強になりました。 で、 じゃあ、読解力を伸ばすにはどうすればいいんだよ という疑問が当然出てまいります。前掲著の中でも、著者の新井博士は何ページにもわたって読解力を身に付けるポイントを列挙されておりま...
そろばん・算数 算数の成績がどんどん落ちる3つのコツ【算数指導】 本当は「算数が得意になる3つのコツ」みたいな題名で記事を書いた方がアクセス数的においしいのでしょうが、理由があってこんな題名になっています。 というのも、私の教室は「生徒の学力を根本から解決すること」を常に考えていますので、 生徒が間違えた問題を「分かりやすく説明して」 生徒が理解してくれたらそれでいい というでは...
作文・読書感想文 『10分で読める名作』で読書感想文 4年「たぬきのダンス」) 先日、読書感想文の書き方について記事を書いたところ、大変好評をいただきました。 そこで、もっと他の作品を取り上げて読書感想文の文例を紹介できればと思いました。 読書感想文の書き方は、1つではありません。 今日は、自分の体験談を広げる方法『ボンヤリ・クッキリ法』を紹介しながら、進めていきます。 取り上げる作品は『たぬき...
作文・読書感想文 読書感想文の書き方(小学校高学年以上) 前回のこの記事では「200字を基本単位にして」原稿用紙2枚の作文を作る方法を紹介しました。 https://rs-shingakusha.com/blog/%e5%8e%9f%e7%a8%bf%e7%94%a8%e7%b4%99%ef%bc%92%e6%9e%9a%e3%82%92%e6%9b%b8%e3%81%8...
作文・読書感想文 原稿用紙2枚を書く方法 もしも、原稿用紙2枚分の作文を書かなくてはならないとしたらどうやって書くの? と妻に問われました。 ということで、ちょっとしたコツを披露します。 想定学年は、小学校4年生~6年生ぐらいでしょうか。 まず、「夏休みの課題作文」というワードで検索をかけてみましょう。 あちこちクリックしているうちに、こんなサイトを見つ...